利用案内
ご利用できる方
- 市町から、サービスを受ける為に支給決定された方。
手続き方法
手続き等、詳しいことは、お住いの市役所・町役場、あるいは当施設(TEL0895-25-0725)にお尋ねください。
費用
市町が定めた額
八つ鹿工房 和霊
[住所・連絡先]
〒798-0015 愛媛県宇和島市和霊元町2-4-27
TEL 0895-25-0725 / FAX 0895-25-0728
就労継続支援B型
-
概要
就労や生産活動の機会を提供し、生産に関わる知識、能力の向上、維持を図るサービスの提供を行い、これに伴う工賃の支給を行います。
-
作業内容
- 陶芸事業(陶器の製作・販売)・ひおうぎ貝の研磨・人工シーグラスの製作・工芸作品制作
- 陶芸教室・シーボーンアート教室
- 食品事業(自社カフェ(やつしかふぇ)での販売、接客・惣菜配達)
- 各種下請け作業(介護施設の車の洗車と清掃業務・商品の袋詰め等)
-
就労に向けた取り組み
- 就労に向けた学習の機会の提供
- 関係機関との連携(ハローワーク・就業生活支援センターなど)
- 職場体験実習
- 就労に対しての情報収集
-
サービス提供時間
月〜金 9:00〜16:00(年末年始休業)
(※土・日曜日や祝日に活動する場合もあります)
無料送迎有り、給食330円有り。
相談支援事業
-
概要
障がいのある方やそのご家族からの様々な悩みなどの相談に対し、専門の相談員が対応します。
地域で生活していくために、必要なサービスが利用できるようにお手伝いをさせて頂いたり、病院や施設から出て地域での生活を希望される方のお手伝いをさせて頂きます。 -
事業内容
- 特定相談支援事業
- 障がい児相談支援事業
- 一般相談支援事業
- 障がい者相談支援事業(宇和島市委託)
-
ご利用案内
月〜金 8:30〜17:15(年末年始休業)
日中一時支援事業
-
概要
障がい者及び障がい児の、日中・放課後における活動の場を確保・提供することで、ご家族の就労支援及び、介護の一時的な休息を目的として、一時預かりを実施しています。
-
活動内容
- 誕生会
- プール遊泳(8月)
- ドライブ遠足
- ミカン狩り(11月)
- お祭り見学など
-
ご利用案内
8:30〜17:30(相談可)
平日・土曜・日曜・祝日・学校の長期休み。
通学日には、学校へのお迎えも承ります。
(年末年始のみ休業)
給食330円有り。
八つ鹿工房 高光
[住所・連絡先]
〒798-0020 愛媛県宇和島市高串字丁田1番耕地625番地1
TEL 0895-26-2040 / FAX 0895-26-2039
就労移行支援
-
概要
生産活動、職場体験、その他就労に必要な知識及び能力の向上の為の必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後における職場への定着の為に必要な相談を行います。(利用期間2年)
生産活動・施設外就労に対する工賃の支給を行います。 -
作業内容
- リサイクル作業(回収・分別等)
- 食品事業(自社カフェ(やつしかふぇ)での販売、接客)
- 介護施設での清掃業務
- ひおうぎ貝の研磨作業
-
就労に向けた取り組み
- 職場見学
- 職場体験実習
- 求職登録支援
- 関係機関との連携(ハローワーク・障がい者就業生活支援センターなど)
- 面接技法の習得や就労に向けた学習の機会の提供
- 就職に役立つ講演会への参加
-
サービス提供時間
月〜金 9:00〜16:00(年末年始休業)
(※土・日曜日や祝日に活動する場合もあります)
無料送迎有り、給食330円有り。
生活介護
-
概要
入浴・排泄及び食事等の介護・調理・洗濯及び掃除等の家事並びに、生活等に関する相談及び助言、その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動や生産活動の機会を提供します。
工賃の支給も行います。 -
支援内容
-
介護
バイタルチェック
排泄・食事・入浴(希望者のみ)介助
-
創作的活動
陶芸
書道
工作
絵画
-
生産活動
クラッカーの袋詰
牛乳パック回収・リサイクル作業
自動販売機の清掃・管理
-
機能訓練
健康体操・ウオーキング・スイミング・ミュージックケア・笑いヨガ
表現活動 うたごえサロン・和太鼓サロン
余暇活動 ドライブ・地域清掃・カラオケ
-
介護
-
サービス提供時間
サービス提供時間: 月〜金 9:00〜16:00(年末年始休業)
(※土曜日や祝日に活動する活動する場合もあります)
月〜金 9:00〜16:00(年末年始休業)
(※土・日曜日や祝日に活動する場合もあります)
無料送迎有り、給食330円有り。